fc2ブログ

池田ワンダーマッピング!!

久々のワンダーマッピング池田
手柄山のオータムフェスの町歩きは多忙で行けず、万博ワンダーマッピングはニコニコ町会議で参加せずで本当久々!
楽しみで眠れないなんて中学生以来だよとならず名刺作り忘れて超特急で作成して寝ました。

・出来る限り、顔が特定されない写真や住民の皆様にご迷惑にならないような写真を選びましたが!
もし、これはやめとけ桜木とあれば教えてくださいね。

今回桜木さん、スタッフとしてお手伝いさせて頂きました!

そう!あの桜木さんが!!スタッフ!

おい嘘だろボブ、噛みトークの桜木がスタッフだって?おもろいジョークだ、本当ならピザ奢ってやるよ。

・・・本当、だと・・・?

ボブ、私も後で行くからピザハウスで待っていてくれ。

IMG_1540.jpg 


10時少し前、到着。

IMG_1543.jpg 

池田と言えば、カップヌードル作れるところって感じじゃないですか?
そうそう今の朝の連続ドラマ小説「まんぷく」の舞台でもありますね。
私は、ここからバスで不死王閣という旅館に行った事ありますがそこのゲーセン本当良いです。レトロで朝から味わっていました。
IMG_1549.jpg 


それで本当にスタッフとしてお手伝いさせていただいたのですがスタッフをしたのは、姫路のシンポジュウム依頼で久々で緊張しました。むしろ池田への土地勘がない、あの頃もダイエーに喜んでいた。

今回講師をしていただくのは、もう本当お世話になってます。

j-heritageの前畑洋平さん!

今回はAとBの2チームに分けて私はAのリーダーで!
自己紹介の後、池田住まいのお二方に歩くのはお願いして私は記録係へ。
すみません、本当土地勘無いのです。

Aのお題は・・・


・絶妙なバランス
・シャッターアート
・謎のレトロビル
・駐車場の井戸
・人口石の壁

あと、記念撮影場所はウォンバットのベンチです。

そう、五月山動物園のウォンバッド。商店街にはウォンバッドの像がいるのです。

まずは、謎のレトロビルの場所から。
町歩きの楽しさと言えば、町を歩く事!

DSC_0006_201811181826471e0.jpg 


さっそくきました。
Aチームには以前から知り合いの方がいてくださり(めっちゃ心強い、ありがとうございます。)一緒に中へ。

中に貼ってた紙に手書きで一言。

・水質を大切にする店

店主のおじさんお体ご自愛ください!!

坂道をずっと登って行くとコーヒー屋さんがありなんと道案内してくださった方のお知り合い!
数年振りの再開だったようです!
コーヒーカレーというものを買ってきたのですがまだ食べてない。お店の人いわくコーヒーなのかカレーなのかよく分からないと。
食べた感想はまた違う場所で書こうと思いますのでその時はよろしくお願いします。

池田は昔ながらの家が多く残っており格好いいものが多いですね。
その街並みはぜひとも見に行って欲しいです。
それではそろそろ一つ目いきましょうか!

DSC_0045.jpg 


謎のレトロビル

これ何か分かりますか?
私も聞いたのですが公益質屋跡なんだそう!今はがんがら火祭りの作業場になってるようです。


DSC_0050.jpg 

公益質屋からどんどん坂という坂を上がり振り返ったところです。
まだまだ紹介したい場所がありますので2つ目のポイントへ。さらにもっと登りまして。

DSC_0055.jpg 

駐車場の井戸

そこまでして、残したかったのか地盤的にとれなかったのか・・・?
中は土でふさがれており覗いても土!!
もしかしたら元々いえがあったのかなーなんて話ながら次のメイン物件は建築隙の皆さん、いや読者さんみんな一度深呼吸して落ち着いてください。本当やばいので(私が)
ここは初めて池田に来た時に気になっておりまさか、入れる日が来るなんて・・・!!

DSC_0117.jpg 


旧加島銀行 池田支店

改めまして。

インテリアカワムラさん!!

え?入れるの・・・?入っていいいのか・・・?

お邪魔しまーす!!

DSC_0126.jpg 


はい、好き。
上は非常用なんだそうです。
ところで、気付いた方いらっしゃるんじゃないですか?
そう!あさが来た。池田市凄くないか?

店主によれば大正7年の建物との事。今、私は大正7年の空気を吸ってることになる。
え、凄くないですか?大正7年の人と同じ空気吸ってるってすごい。私の立っていた場所も誰か人が立ってたんですよね。鳥肌ものですよ、こんなの!

DSC_0119_20181118175701bf6.jpg 


床も当時のままです。こう言葉に出来ないこの嬉しさは見に行ってもっと感じて欲しいです。
お店では旧加島銀行の缶バッチが2種類販売されており即買いですよ。
そこで、まさかの3つ目のお題を発見してくださいました!
同じ場所を探して・・・

DSC_0123.jpg 

人工石の壁

まさか、旧加島銀行がワンダーポイントとは!油断していた、久々の探索にちょっとお題忘れてたなんて・・・!!

ここで時刻はそろそろ次のワンダーへ。

お寺を見学して、3つの町境の中心に立って愛は叫ばなかった。
そして綾羽町1丁目、綾羽こども館の裏でいいのかなぁ?


DSC_0158_20181120234237f2f.jpg 

シャッターアート
11月21日 追記
だったのですが!!お読みいただいた方から、版権の発生についてのコメントを頂きましたので下げさせて頂きました。この度は申し訳ございませんでした。
法律は難しく調べてみたのですが、よく分からない!どちらにせよメインで撮っている時点で駄目ですね。
他の記事やこのWMの写真もどこまで大丈夫なのかわからないのでまた何かありましたらご連絡いただけると助かります、お手数おかけしました。
見るのは大丈夫みたいですので、目印の置いておきますね!!こちらの写真なら大丈夫だと思いますが支障があればお声掛けくださいね。
はい、じゃWMに戻りますよ!!

ヨイショ!!

ここに来て時計を見る。

「お、時間やばいぞ?」

せめて記念撮影だけでもしなければ!この場所は前に来てみた事があるぞ!商店街だ!
商店街のシャッターにもウォンバッド!と、とりあえず一枚記念写真撮っておこうと撮影。
しかし、その先で目的の記念撮影スポットを発見して無事、土下座。

「チームリーダーなのに、土地勘なくてすみませんでしたぁ!ウォンバッド様ぁ!」

写真載せたいんですけど思いっきり顔が写ってるのでそこはすみません。

さぁ、ここまでくれば後1個!!ちょっと早足で・・・となるかと思いきや商店街と商店街の間にある道路でタイ焼き屋に負けました。美味しかったです。

DSC_0180.jpg 

絶妙なバランス

路地裏に、うだつ!防火壁の役割なので表ざじゃなくてもいいんだけど・・・うだつって出世の意味も込められてるからこの場所は粋だなぁーと発表の時話してました。
なんか落ちてきそうでしっかりしてるから凄い。

さて、これでお題はコンプリート!お疲れ様でした。
でも、みなさん?桜木さんのワンダーマッピングを読んでくださった方ならご存じのアレコーナーです。
DSC_0091.jpg 

ワンダーマッピングはやっぱ食べて地域を知る!ここは福助堂というお店。

DSC_0092.jpg 

栗大福めっちゃ美味い。
180円くらいだったかな?いやー正直、その値段なら栗半分かなって思ってたんですよ。
思ってたんですよ・・・・栗1個入ってる。それで、めっちゃこしあん。
そして、この包む皮よ・・・柔らかくてすっごいもちもち。

もう、好みですよ!!え、180円でいいのか・・・?ご主人、いいんですか?
もうこれはご厚意プライスですよね、ちょうどもうひとり買われて売り切れだったけど箱であったら欲しい。フルーツ大福もあり和菓子好きな人はもう店前で膝から崩れ落ちて涙流しますね。お気をつけて。
それで、食べているとチームの笑い声。なんだ、なんだと近づくと・・・

DSC_0093.jpg 

これは、笑う。じわじわくるとツボにはまるチーム。
悦二って誰だ、しかも200ってこの看板が200枚なのか別バージョンがありスタンプラリー形式で辿れば悦二さんに会えるのか?このセンスどこから、来るんだ・・・?ハイセンスで、宇宙を感じる!

DSC_0166.jpg 

商店街入る前に見つけたフジカラーのお店。多分、私この形の建物に弱いんだと思います。
この形に窓が付くと言葉に出来ない最高がそこにあると思うんですよ。自己満足です。

DSC_0042_20181118214154f42.jpg 

そして毎回恒例マンホール。ナイスマンホール!
あれだけウォンバッドと言っておいてウォンバッドじゃないこのオチにふさわしい!
ご近所の箕面市はゆるキャラ推してるのでもしかすると、今後出てくるかもしれませんね。

以上、ワンダーマッピングでした!

※町の探索・撮影は通行人や住人に迷惑にならないようにしましょう!

ここからは蛇足。私の感想です。

ここまでお読み頂きありがとうございます。
スタッフの皆さま、参加参加者様改めましてお疲れ様です。楽しい時間をありがとうございました。
やー、初めてのチームリーダで何をしていいか分らず尚且つ人数も多くて名前の把握と人数の把握、探索中の後ろにいる方の把握等色々と目を回したが皆様に支えられてなんとか最後まで成し遂げる事が出来たと思います。
今度は、3チームや4チームくらいに分けてもう少し範囲拡げてやってみたいですね。
市場跡を見学させていただいた時に、私は市外なので「これは、いいですね。やばいですね!最高ですね!」とニヤニヤしてたんですが市内の人にすれば「当たり前の風景」でそんなに喜んでもらえると思わなかったとおっしゃってました。
そう!市内の人にすればなんでもない風景は、市外の人には最高の景色になるのですよ!
これこそ、ワンダーマッピングなのだと思います、外の人が興味を持ってまた来たくなって来て商店街や施設にお金を使う。これで市も観光地になり賑わっていいのでは私は考えてます!
次回開催される時は、もっとたくさんの参加者さんたちとの交流や発表を聞けたらいいですね!

その時は私も参加したいと思いますのでその時は皆さま、沢山桜木と遊んであげてくださいね!

それはここまでお読みいただいありがとうございました。お疲れ様です。
また、どこかでお会い致しましょう!!



スポンサーサイト



tag : 大阪池田ワンダーマッピング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

桜木はるか

Author:桜木はるか
憧れの方々の背を追って一眼レフと色々頑張っています!主に廃的なモノを好み現在は産業遺産を巡っています。

まとめ主に好きなもの:写真・カメラ・廃墟・ニコ動・麻雀・お絵かき

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR