fc2ブログ

奈良ではリターンズ!【奈良ホテル編&ワンダー編】

7月29日、J-heritageさん主催の奈良近代建築スタディツアーが行われました。
何時お世話になっております!!

※出来るだけ人物や住所を特定できないようにそういった写真は避けておりますが、この写真はやめた方がいい・やめてほしいという場合はTwitter(@sakuragi626)までお手数ですがご連絡お願いいたします。後ろ姿や遠い人物の写真はあります。

さて、今回私は再チャレンジと言う形で感想を書かせて頂こうと思います。
少し違いはあれど、行程や雰囲気は去年と似ています。(去年の記事はこちら
思い返せば私が産業遺産や地域の宝に興味を持ったのはまだ約一年くらい前の話です。
一年で何か変わるのか、それがとても気になっていました。

近鉄奈良駅を出てると、だいたい目に入ると思います。

寛永堂本店 

寛永堂本店
こちらは元銀行跡でしたね。去年は店舗募集中でしたが一年の間にお店が入ったようです。
そして、横にコンビニが出来ていました。去年何かお店入っていたような気がするのですがシャッターだったか・・・なんだったか。

親愛幼稚園を通り過ぎ、南都銀行へ

南都銀行 

南都銀行を集団で写真撮っていた訳でして。銀行の中から丸見えだとしたら怪しいんだろうなぁと思いながらも人の邪魔にならぬように撮るも向かいの道はとても狭い。
余談ですが南都銀行の向かい辺りにある小さな雑貨屋さんだと思いますがとても見やすいのでおすすめです。
ここから、こんなところに道が!?という場所に入ります。

路地のおやつ 

イラストのシールに混じり異様にめだつ、おやつの文字。
何故これをチョイスしたのかは分かりませんが・・・というより、こういうシールどこに売っているのでしょうか。見つけてくる人がすごいです。

奈良マンホール 

とお待たせしました!マンホールです。んーこれは奈良のマンホールか?と思いつつもイマイチ、派手じゃない。汚水だからかなと思いながら写真に収めます。

奈良マンホール2

とおもったらやっぱりありました!これは奈良少年刑務所から移動する時に見つけました。
これも汚水の様ですね。色々あるみたいです。

今御門商店街 

去年も通った場所。京都に似た雰囲気は変わらずでした。
そうそう、この商店街の名前が読めなかったですね。今もでしたがこちらは「いまみか」です。

ストリップ劇場跡地 

ストリップ劇場跡に出来たカフェもありました。
似たような構図で撮ってみたら何が変わったが分かるかな?と思いましたが特に変わらず。
去年はデジカメでしたが今回は一眼レフ。天気は似たような感じです。

ろじはり 

去年見たっけなぁーと思うも思い出せず。
そういえば、去年は緊張通り越してガチガチでもしかしたらほとんど頭の中に入ってなかったかもしれません。その点今年は、上を見て下を見て左右を見てと楽しんでいました。

奈良ホテル近道 

これはとても覚えがあります。
下のゲストハウスは見覚えなかったのですが、ちゃんと去年もありました。
奈良ホテルの手前にあり、案内役である伯爵は「サツキとメイの家みたいです」と説明してくださいました。柵の外から撮るもイマイチ良くなく省きました。

こちらではっきりと見る事が出来ます→ゲストハウスたむら
お値段もお手頃で一番いい部屋で1人でも最大4500円くらいの様です。

そしてゲストハウスの目の前には奈良ホテルがあります。
後で聞いた話ですが、奈良ホテル日によっては1人1万円ちょっとにまで下がる時があるようです。

どっちに泊まるかは貴方次第!

奈良ホテル 

やっぱり、この玄関を見ると一気に高級な所に来たなぁと思います。
宿泊されているお客様もまたマダムの様な感じで聞こえてくる話は、そういった話。
上品オーラが凄くまぶしかったです。
去年はそのまま歩いて案内してくださったのですが今回は色々事情があり自由行動!
その前にいくつかお話を聞きました。昔の話を交えながらお話して下さりより一層親近感がわきます。
今回は前に撮れなかったものを取ろうといただいたパンフレット片手に場所を移動します。
なんだかお宝探しをしている様で楽しかったです。

暖炉 

説明してくださった部屋にも暖炉が。実際手を入れると煤で手が汚れるとのこと。
入れてくるの忘れました。

花嫁 +

以前も撮っていますが正面から。上村松園氏作の「花嫁」
値段覚えていませんでしたが、今回はばっちりメモを取ってきました!
なんと!「3億円」です!
もう一度言います。

「3億円です!」

レストランに飾ってある、中村大三郎氏作の「美人舞子」
こちらは「8千万円」です!

二つは左右対処になっております。
残念ながら、美人舞子は見る事は出来ませんでした。・・・カレー食べないと。

欄干 


米軍接収開始直後、奈良ホテル全体をペンキで塗ろうとされたそうです。
当時の支配人が「いや、まてまて!!」とストップをかけて奈良ホテルを必死に守ってくれました。
この部分だけは、神社の手すりも赤く塗っているといこうとで了承したようです。
塗らなくて、本当に良かったと思います。まぁ、大規模な和風ホテルがペンキで塗られ変わった意味で物好きは寄ってきそうですが。この木の質感が私は好きなのでよかったです。

二階堂ポイント 

こはドアの居てある大階段です。天井が吹き抜けでシャンデリアがある場所です。
「あ!ここなら、二階堂ごっこが出来る!」という気持ちからとりましたが去年も同じことを考えていたのか同じ構図がありました。・・・恥ずかしい。

この後、新館の方へ行き長崎ホテルのカトラリーを眺めていました。

カトラリー 

長崎・・・うっ、頭が。(長崎のグラバー邸にも飾ってあります。)

時間を見れば集合時間。
ちょっと道に迷いながらも集合場所から外に出て記念撮影。

そうそう。奈良ホテルには50万円プランがあります。

ロールス 

オープンカーで迎えに来てくれるのですがお客様は、恥ずかしいからやめてくれと言われ出番が少ないようです。
というより、一泊50万円クラスの人間と部屋がかなり気になります。


ここからは一度解散し昼食です。
さて、どこがいいか?前畑洋平さんが前日にマッピングしてくれた地図を眺めるも悩み、奥さんである温子さんに相談すると一緒に連れて行ってくださることに!
「一緒い行きますか?」と聞かれ「いいですか!お願いします!!」と自分ではかなり頑張った方。
誰に対してもですが、人に何か聞くというのはとても怖い事なのですがこれじゃ駄目だと!今日はそれを頑張ると決めただろう!やったな、はるか!
自分で自分をほめながら、向かうは工場跡事務室

工場跡事務室 

やはり美味しい。今回は、梅ジュースを頂きましたが甘くて疲れが飛びました!
そして座敷に座らせていただきこれでテーブルも座敷も経験し部屋は制覇でしょうか。
個人でなかなか奈良に来る機会がないのでもう二度と食べれないかと思ったサンドウィッチが食べれたことはとても嬉しかったです。

さて、2つ目のメインである少年刑務所ですが今回特別枠で紹介したいと考えていますので見学が終わりとある会場に向かっている最中のワンダーを見ていただきたいと思います。



植村牧場 

まずこちら。刑務所から近くにある植村牧場。
牛の形をした椅子です。以前はコーヒー牛乳にしましたが思いきってソフトクリームに!
もう私の中で、食に対する恐怖が薄まっていくのが分かります。これは、去年に比べ成長しました!

トーテムポール 

そのすぐ近くにある手作り感あふれるトーテムポール。
教えてもらい気づいたのですが、ワンダーマッピングしてから興味を持ち始めたので見たのが今でよかったです。
この後、傾いたポストを教えていただくのですが私の撮り方が悪く真っすぐに見える。

万歳 

本日のワンダー優勝はこの標識で決定だと思います。
いくらなんでも、サビすぎです!

うどん? 

これは読み方「うどん」でしょうか?
なんじゃこれ!?と撮ったのですが分からず・・・。

一度ここで区切ります。
先に申し上げますと旧奈良監獄の活用を夢見る集いに参加させていただき、その時出された提案も交えながら書きたいと思っております。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

桜木はるか

Author:桜木はるか
憧れの方々の背を追って一眼レフと色々頑張っています!主に廃的なモノを好み現在は産業遺産を巡っています。

まとめ主に好きなもの:写真・カメラ・廃墟・ニコ動・麻雀・お絵かき

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR