fc2ブログ

奈良ならではの近代建築スタディング! 【後編】

まぁ、少し話はずれて、それは、参加しませんか?と募集が掛かった日にまで遡ります。
ちょど、夜に知ったのですが。

私「母さん!今度のJヘリさんフォーマルって書いてるけどフォーマルってなん!?」(唐突にふすまを開けながら)
母「きっちりしてる格好やったらスーツやなくてええと思うけどなー。」(就寝準備中だった気がする)
私「あかん!うち、そんなもん持ってへんから今回行けん!あきらめるしかないわ。」
母「なんでやの!?いっといでや!お母さんの貸したろか?!」
私「ってか、フォーマルとは?でグーグル先生聞いてくるわ!」

と言う事があり、当日紺のジャケットに前々職で使ってたズボンで大丈夫でしたと言う話。
この後、しばらくフォーマルとは!?が家で流行しました。
一番初めに参加した、ツアーで隣に座っていた人に「お母さんに反対されへん?」と聞かれましたが我が家は自由な家です。
むしろ、母が軍艦島DVDが好きな人です。

そんな過程を経て、やっとここに来ることが出来たのです。


学生時代、先生が言っていました。
生駒山を登る事が出来れば、どの山でも大抵登れると。
そんな生駒山への謎の信頼感と話を思い出しながら、登るとレンガの壁が見えてきました。

ちょうどその頃くらいに読んでいた“産業遺産の記録”に記された場所をやっと見る事が出来たのです。

奈良少年刑務所

こちらは、デジカメをしまっておりiPhoneで撮影しました。
・・・心なしか、iPhoneの方がきれい撮れる気がs(ry)

今回、事前学習とし朝から産業遺産の記録を読んでいました。
こちらは、お待たせしました。奈良少年刑務所です!

五代監獄(千葉・長崎・鹿児島・金沢・奈良)の一つです。(※テストに出ます。)
設計者は山下啓次郎氏で、なんと奈良ホテルの設計者である辰野金吾氏のもとで建築を学んでいます。
何だか、自分の知っている人物と知った人物が関わりがあったなんて凄く興奮しますよね!
ここで、この人出てくるのか!!って調べてすごい興奮しました。
こう、事件を解いた気分ですw

外は撮影よかったのですが中はもちろん禁止です。なにせ、現役の刑務所ですから。
講堂でお話を聞いたのですが、空調機器は全くなく体育館を思い浮かべていただければ一番分かりやすいと思います。
中には刑務所のジオラマがあり、ほしかったです。歩いていると、その通りなのが当たり前なのにすごく感動しました。
居室の扉は明治からのものであり、触れる事は出来なかったのですが木ですね。
床の中央は開いており下が見下ろせる形になっています。落ちはしないけど、落ちたらどうしようかとひやひやしました。
勿論、エアコンがありません。
私達の様に近代建築を学ぶ物にとっては、良い物件と言っても過言ではないのでしょう。
しかし、働くものや受刑者にとっては劣悪な場所です。
そう考えると、少し複雑ですが・・・・やっぱりいい物件には変わりないと思う仕方ない奴です。

少年刑務所は現在、8つあるそうです。
少年ってつくから20歳未満だと思っていたのですが、26歳未満の方がいらっしゃいます。
主に、作業や職業訓練を行っており少しですが作業している姿も見る事が出来ました。
職業訓練ですが、理容訓練が多いとおっしゃっていました。実際、刑務所内に理容店があり一般の方も切って頂けるようになっています。

奈良家刑務所

お話と案内を一通り聞いて一度出てきました。
入るときも出るときもちゃんと、数を数えておられ緊張です。
私が聞いた話だと21名で主催者さんを抜いてかは分かりませんでした。

刑務所内には、販売所がありそちらで私は小銭入れと家族へのお土産に耳かきを買いました。マイ耳かき!これで喧嘩にならないね!小銭入れは仕事で使っているのですがコンパクトでちょうどいいです。

さて、その奈良少年刑務所ですが、9月12・13日に矯正展があるようです。
去年か一昨年に行かれた人の記事読んでいたのですが、にぎわっていますね。
写真は、館内撮っていいか分かりませんが一度行ってみてはいかがでしょうか!?
奈良刑務所へ行かれる際は、般若寺と言うお寺を目指しバスに乗ると良いようです。
歩くと面白い発見があるかもしれませんので、私は歩く事をお勧めしますが熱中症にはお気をつけてください。

そして、ここで記念撮影をしました。いつも前畑温子さんの横お邪魔しております。ありがとうございます!

そういえば、解散は奈良少年刑務所だって言ってたから解散かー。
帰りは一度バスに乗ってどんなルートか見るのもありだなー(内心:迷子怖い迷子怖い迷子怖い)
とか思っていたのですが・・・・あの方が言いました。

伯爵「あーとりあえず暑いんでアイスクリーム食べましょうか?」

まだまだ、終わらない奈良の近代建築ツアー!
次回、いよいよ【伯爵編】です。
実は、奈良少年刑務所と一緒に書こうと思ったのですが前畑洋平さんの「はるかさん、伯爵編作ってください。」の一言で分ける事にしました。
そして、写真もまだまだ厳選したい為一度更新したかったのです。
奈良刑務所は、写真で見れるのは本当外だけです。
是非、自分の目で見る事をお勧めします!!

次の更新は出来れば8月2日か3日までにはしたいです。
Twitterで生存確認・次回の記事催促できますので是非、フォローしてやってください!

sakuragi626で出ると思います。

では次回もよろしくお願いします!!
スポンサーサイト



テーマ : 建物の写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

桜木はるか

Author:桜木はるか
憧れの方々の背を追って一眼レフと色々頑張っています!主に廃的なモノを好み現在は産業遺産を巡っています。

まとめ主に好きなもの:写真・カメラ・廃墟・ニコ動・麻雀・お絵かき

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR