【町を歩く】空堀ワンダーマッピング【in大阪】
今回紹介します町は・・・空堀です!
何時もお世話になっています、前畑夫妻のイベントに参加させて頂きました。
2日続けてのイベントでした。(1日目はトークライブ・2日目がワンダーマッピング)
そして、会場は「長屋カフェMIE-ZEN」さん。
名前の通り、長屋の中にあるカフェなんです。
一日目はスコーンを頂き二日目は様々なお菓子を頂きました。
ジャムは付けても良いし付けなくてもとても甘い!
さてところで・・・空堀ってどこだ?って方の為に。
駅だと大阪上本町から10分、谷町六丁目からは徒歩一分という場所です。
現在、芸術祭でアート作品やイベントを開催しております。
上本町は学生時代、遠足で行った事があり当時は町に興味がなくてですねぇ・・・
「大阪の人間に大阪観光とか舐めてるやん!?」
と言っていた私がいましてですね・・・舐めてるのはどっちだって話ですよね。
反省しつつ、町歩きを開始。
この町、ともかく路地が多い。
歩くたびに、吸い寄せらられ前に進むことがなかなかできない。
あちらこちらに路地路地路地階段路地・・・
商店街を歩き近くに一個目のワンダースポットがあるとの事。
言われてみれば、そんな匂いがする・・・どんな匂いだって言われますが、なんとなくそんな匂いがします。
時間制の駐車場に入りフェンス越し向うを覗くと・・・
あった!ここだ!
タイトル「ここまでして・・・・」
上の方見れば何か建物があった様子です。そしてここを壊し出来たのは中庭。
この部分だけ残ったのは隣の建物とと密接しているからと。
これは、残っていれば・・・もしかすると私が学生時代にはまだ違う形で見れたのかと思うとなんともったいない青春時代を過ごしていたのだろうか。
商店街ってのはすごく幼い頃を思い出せてくれる場所なんですが・・・
商店街には暗黙の大人の事情が張り巡らされた場所だと今年になって知りました。
三角の屋根の丸い屋根・・・管轄が違うのでこう変わってしまうようです。
地面のタイルも変わってしまうので、気軽に境界線をまたいで遊ぶのにはいいかもしれませんね。
そして商店街って聞くと、さびれたイメージが凄くあるのですがここはそれを感じさせる事が在りません。確かにとても静かな町なのですがお店の中を覗けば賑わっている場所がとても多い。
個人店で、絵葉書屋さんがあったのですがとても興味深いです。
そして一番気になった看板がこちら。
この人は誰なのか・・・おじさんなのか、おばさんなのか。
正解はここの店主、おじさんだそうです、顔もそっくりなんだそう。日曜日じゃ無ければ会えてたのかな・・・似顔絵と同じだと初対面な気はしませんね。
本来なら沢山あるお題ですが時間の関係で、メインであろう場所へ!
「昔は川だった。」
そう、この私が今撮ってる場所。昔ここは、川だったんです。
正直、このお題写真見たときはこれは・・・路地か?と思っていたのですが大きな道です。
上のお宅は新聞が沢山あり新聞で傾いてる様に思える廃屋です。これ、潜入できたら本当凄い。
記念写真はこちらで撮影しました。
後残っているお題は、本来記念撮影場所であった公園とキリンレモンが壁か床に埋まった場所。
この二つは次にここへ来た時に、自分で探してみる事にします。
なんだか、とても美味しそうなモノが沢山・・・。
最後に、とある路地裏で見つけた落書き。
子どもが書いたような字で「ここはたのしい!!」
はい、とても楽しかったです。
主催者様、参加者の皆さまありがとうございました。
次回もよろしくお願い致します!
※以下雑談へ・・・
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。お疲れ様です。
久々の更新でしたがいかがでしたか?
正直、本人は久々のワンダーマッピングで、あれ?私ワンダーマッピング式の記事どう書いていただろう・・・と現在も迷走しております。
記事にしたい話も幾つもあり、実は化女沼もあれで終わらせる気が無いんです。もう一つ、やりたいことがあります。未定ですが。
そろそろ、廃テンションな季節になってきましたので更新頻度高くなると思います。
波の激しいブログとなっていますが、今後ともよろしくお願いします。
それでは、次回またお会いしましょう!
何か、ありましたらメールの方よろしくお願いします。
スポンサーサイト