fc2ブログ

生野へ行くのです!【ワンダーマッピング】

お願いして、23日お休みをいただきました。
ありがとうございます。4連勤と引き換えになりましたが、この日が休みになるのならば何でもしようと思いました。(ん?今なんでもry)
生野は去年初めて参加した神子畑の時に存在を認識しました。その時、あぁそこに行けたらいいなぁーと思っていました。そして、思ってた事が実現しました!思い続けるって大事ですね!

※お店の写真等は載せて降ります。住所が特定できるような民家等注意して載せていないつもりですが支障が出そうな写真や載せない方がいい写真がありましたらTwitter(@sakuragi626)までお手数ですがよろしくお願いいたします。

そんなわけで無理かと思われた7月23日に行われた生野ワンダーマッピングに参加させていただきました。
しかも、生野駅からの送迎付き。歩けば、やはり30分はかかるそうで車だと直ぐに到着しました。
本日の講師は前畑温子さんです。お世話になってます!

小学校あと 

今回の舞台は奥銀谷!
元々の小学校を再利用されています。その横にある幼稚園跡に集合です。
幼稚園跡 

喫茶店を経営されており、軽食もあります、徒歩圏内なら早めについて食べるつもりでしたが今回はあきらめました。
コーヒー 

けどしかーし!それでも何か載せたいという思いから飲みました!(※ワンダーマッピング編集中です。)
コーヒー!そう、外でコーヒーを飲むのは去年の尼崎探検ツアー以来なのである。
しかもレイコーで以前の私の中のお約束は既に私の中には無い。そして、コーヒー好きな人からすれば既に舐めた飲み方をしているのは分かってます。ご了承ください、一度は何でも試したい人間なんです。
ミルクとシロップをしれても私には少し苦めですがちょっとそれがクセになっていたり。
あれ?私、少しは成長した?と感じる瞬間でした。

さぁ、出発だ!と意気込み外に出て車へ。
私の探索する場所は奥銀谷では無く口銀谷なので少し移動します。
そして今回私は、Dチーム。車内を見ればこれは、また濃いメンバーだらけ。
濃いってw無個性に感じるってwって話すと言われる事がありますが本当にそれを感じさせるほどこの前から濃い人達と共にしておりとても刺激的です。

そもそも生野ってどんなとこ?って思われる方が多いでしょうか?
私もその一人です。生野といえばまず、銀山が思いつきます。後は、その方面で思いつくのは竹田城です。
私が説明すると長くなりそうなので、此方を拝借→生野銀山
簡単に言えば日本初の官営鉱山です。その後、三菱へと払下げになります。

井筒屋 

ここは、井筒屋旧吉川邸を休憩所として使用しています。ワンダーマッピングが始まり数分で休憩タイムに!そうこれこそが、ワンダーマッピングの楽しさである。

きゅけい 

奥にある机にメンバーで座りお茶とおかき、紅茶クッキーを頂く。
せんぬき 

どうやってついたか分からない、栓抜きの跡が。
シミってどうやって出来るのだろう?って調べてみると水滴が着いたコップをおくとほぼ100%の確立で輪染みができるようです。その原理と同じでしょうか?
ビールかなにか飲んでいたのか?と思いましたが、そういえばこの家にはソーダメーカーがありました。
それとの関係が?・・・ここまでシミを推理したのは初めてかもしれません。

メンバーの中で生野初は私だけのようで、地元だったりと詳しい。このお家、とてもすごいお宝がある様なのです。

展示品 

このお家から出てきたモノの一部です。左側には生野県だったときの資料があります。
さて、見ただけであー古いなってのはなんとなくわかってもらえるかもしれません。
実は、この中にオークションで5万円のモノがあるのです。

それは右上に2枚貼られたすごろく!こちらなんと1枚が5万円の価値があるようです!
2枚で10万円・・・当時いくらだったのだろうと調べたのですが良く分からず。
今度その方向に詳しそうな友人に大学で聞いてもらおうと思います。


三石 
中庭へ出れば、サンショウウオと小さなお地蔵さまのあるワンダーな光景に三菱のものであると主張するマークが。ところで、三菱のマークと三ツ矢のマークが幼少の頃より似ていると思っているのは私だけなのか?と調べてみれば、起源を辿ると工場は三菱に払い下げられていた。なるほど。

おまじない 

こちらもは井筒屋外観。この瓦少し特殊で、普通の瓦だと冬の寒さだと割れてしまう為硬く焼かれています。注目して頂きたいのは瓦の模様。波打っていますのが分かりますか?これは、火事にならないように波打っているんだそうです。おまじないみたいですね。

からみ石 


こちら、からみ石を使用し再現された井戸。井筒屋に行く手前にあります。
四角1区切り分は、なんと100キロあります。60キロまでなら経験はありますがさすがにそれ以上は持つのは困難です。大工さんや建築作業されてる方なら持てるのかは謎です。

向かいの浅田邸も見学してまさに大人の見学ツアー。

だがしかし。

我々には課せられたミッションがあるのです。

今回のお題はこちら!

・特等席
・象さま
・かわいい模様のレンガ床

きました!床!

このワンダーマッピングで難易度が高いとされる床と壁!

記念撮影スポットは、最高のコラボという題名。からみ石と煉瓦のコラボした恐らく壁であろうという推理。

特等席を探しに山へと向かう。班員の一人が恐らく学校の裏山ではないか?と推理。
実は数十年ここに住んでいる方がおられるです。
ヒントはかすかに見える建物のYAMAHAの文字。みんな自転車か?バイクか?と議論している中、楽器かな?と思っていたのは私です。
登る中に、別班のお題である浅田貞次像の見守る公園を発見。
将来、生野の地域活性を担う子どもをみているのだろうか?この子が後に生野を変える事をこの時はまだ知らないという壮大なストーリーを考えながら横を通ります。

こっちではないか?あそこか?と土地勘のない私は後ろをついていきます。

ここやろ?!

班長の立つ場所は小さな踊り場。
そこへ立つと確かにありました。

特等席 

あった!特等席!実際の写真にはしたの赤い橋は入ってないのですが間違いなくこの場所です。
きっと橋があればすぐにわかるので入れないでお題に載せられたのでしょう。

ほら、あれが中学校。

と言われて左を見ると学校がありました。もちろん現役です。
学校の裏山っていいなぁーって思いましたけどよく考えれば我母校にもありました。

YAMAHA.jpg 

そしてこのYAMAHA後に近付くとMの半分がありませんでした!

さて、特等席に場所を戻し下に降りる道があるので降りようとなった時に班長がストップをかけました。もしかしたらもう一つあるかもしれないと。見てくるので待っててほしいと1人上へと戻ります。

あった!!

そう聞こえて班全員で上へと引き換えします。
もしかしたら、全て固まってるかもしれないぞ?と淡い期待と共に2つ目!

象様 

小さな社にいました!象さま!象をモチーフにしているのか?それともそう見えるのか?
その謎は後ほど。
一気に見つけ、少し調子づきあと、記念スポットと床じゃないかと余裕が。
先ほど降りようとしていた場所に降りてさっきのYAMAHAまで向かいます。

水族館 

赤い橋を渡る手前。来ました!廃墟!いや、物置か・・・?

正解は、水族館でした!淡水魚が居たようです。
後に、発表の時間で当時を知る方がおっしゃっていました。そして、これでも大分と片付けをしたそうですよ、・・・ほう。廃墟だな。

YAMAHA辺りにきて、班長が立ち止まります。

さて、このマンホール。どこか違いますどこでしょう?

マンホール2 

マンホールですが実は井筒屋付近でみつけていました。それが下のこちら。

マンホール1 

注目するべきは、右下。
お城の様なマーク、お宮が無いのです。神様みたいなもので入る前にここで手を合わせて入るそうです。
その存在を踏むとは何事か!罰が当たる!と理由で、葉のマーク(新マンホール)に変更されています。

ついでに、生野へ入る道からこの新マンホールであり班長が「恐らく生野の精霊からの苦情だと思います」とおっしゃっていました。境界で変わるとは、偶然とは思えない話ですね。

続いては記念撮影ポットへ!日下旅館じゃないかな?との事でそちらへ向かいます。
これで駄目なら、最近使わていない電話でヒントを聞こうとなり歩きます。

道を左へ曲がったとき、あっ!!と立ち止まります。
それは、まるで事件現場を見ていしまったような光景。私はなにかまずいモノをみてしまったのか!?と少し逃げ体制。
しかし、そうじゃなかったんです。

記念撮影 

ここです、記念撮影スポット!
聞けば、アイスクリームを作っていた場所なんだとか。
となりは、生野高校です。そして、ちょうど下校途中のJKと遭遇!
しれっと、JKに声をかける紳士。慣れてないか?と思う程、お願いの仕方が上手い。

さて、掛け声は何にしようか?となり紳士からの提案が採用されました。

生野―!!ダイスキ~♡

そして、これが我々Dチームの正式名となりました。いいね!

残るは、一つ。この洋風漂う床はどこだ?
あそこしかないか?といちかばちかに掛けます。
その前に、アイス食べました。美味しかったです。
またまた、車でどこかへ向かいます。よく考えれば私の車酔いは気が付けば無くなっている。
本当に慣れなんですね、乗り物って。

どんな洋風な建物かと着た場所はなんと神社!

え?この場所にそんな洋風な場所が!?

山神宮って思い切り和の香りが・・・・・

あれ?待って、あの床茶色いぞ・・・?嘘だろ?おいおい・・・!!

可愛いタイル 

当たりでした。え、でもまってよ?と顔を上げると・・・

山神宮 

思い切り和が漂っている。こちらの床がこのレンガのタイルなのである。
よく見れば四角に区切られた模様が少しずつ違うんですね。
これは、よく見ないと分からないですね!
というより、もしかしてあの場所か!?と検討つけられたのもすごいですよね!

進化 

そしてよくみれば象と狛犬が。
しかも、象様進化してるぞ?やはり象が守り神的存在なのでしょうか?
もう、床がレンガで色々混じってる気がして私にはガネーシャにしか思えなくなってきて少しおかしくなりました。

これて全部そろい、奥銀谷地域自治協へ戻ります。
やばい、時間結構使ったぞ!と急いで戻るもまさか1番!!
パワーポイントで、発表資料を作ります。

ここからが、私も今日頑張ると決めた場所!

今日は、自分の写真の箇所は自分で下手でもいいからしゃべると言う事。感想をしっかりいうプレゼンに挑戦!
噛み噛みでしたがいつもよりは話すことが出来ました!成長成長!自画自賛!
そして、他の班の発表中の写真を取らせていただきました。(前畑洋平さんは別件で不在でした。)ジェスチャーで撮って撮って!と言われるも私と思わず見渡し自分を指すというこの鈍さに自分でも後で笑いました。

全ての班の発表後は記念撮影をし、野菜を買いました。
トマト買ったのですがとても美味しかったです。他の野菜も楽しみですね。

そして、ここからが大変!駅まで送ってもらったのですが時間を見ればあと10分!
これを逃せば、1時間電車が無い!おおっと!行きも危なかったが帰りもこの感じか!?
と車を飛ばしてもらい駅に着くとホームまでダッシュ!発車しましたが、気づいた運転手さんがのせてくださいました。運転手さん本当にありがとうござい居ます。しかも切符も無く乗ったのに、ちゃんと乗車証明までくださりありがとうございます。とても助かりました。無事に次の日、仕事に行く事が出来ました。来年くらいには車買います。

ここからは宣伝です。

生野ルートダルジャン芸術祭が10月25日から30日まで行われます。

その際は是非、お題の場所を探してみてくださいね!そして、色々なワンダーを探してください!!

最後になりますが。ここまでお読みいただきありがとうございました。
毎度のことながら、誤字や脱字不明文はゆっくりと訂正させていただきますのでよろしくお願いいたします。
企画関係者様、参加者様お疲れ様でした。とても楽しい1日になりました。またよろしくお願い致します。

次回は、去年も参加させていただきました、奈良少年刑務所へ再チャレンジします!あの時とはどのような違った想いを感じるのか自分でもとても楽しみです。参加される方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。





スポンサーサイト



テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

桜木はるか

Author:桜木はるか
憧れの方々の背を追って一眼レフと色々頑張っています!主に廃的なモノを好み現在は産業遺産を巡っています。

まとめ主に好きなもの:写真・カメラ・廃墟・ニコ動・麻雀・お絵かき

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR