fc2ブログ

【近代特急】歴史を巡る黒い電車の物語【探索ツアー】#2

前回に引き続きBLACK EXPRESS探索ツアー!

今回は、お昼ごはんからの開始です。
本日、昼食をいただくお店は・・・

あをぎり

近代建築遺産 あをぎりさんです。

詳細はこちらから→あをぎり

先に言っておきます。こちらのツアー昼食込みで3000円です。
それを踏まえて、昼食をご覧ください。

昼食

いやいや!ちょっと待って。豪華すぎぃ!これでもう、3000円くらいするでしょ!?
いいんですか、こんなに良いごちそういただいて!?
そして、恒例のごとく私が食べたことがないものがいろいろと・・・
むしろ、これどうやって食べるのが正解!?っていうほど、テーブルマナーがなってない人間でして。
エビはねぇ、大丈夫でした!これは、学生時代に兄上様から教えてもらっていたので・・・剥き方へたくそですがw

食席

全体はこんな感じです。
とにかく、もう美味しいしか言えることがない!天ぷらなんて、最高ですよ!
そして、茶わん蒸し!冷えた体が温まる!ごはんも、食べやすいようにおにぎりになってましてこれはうれしいですね!
食事を終えて、探索しようかと思ったらなんと!軍艦島Tシャツを着ている人が!おぉ!さすが、九州ですね!

しかーし!きっと、だれか来てくれるだろうと予想はついていた!
じゃ、私も軍艦島Tシャツなのか!?違うのですよ・・・軍艦島推しでもありますが・・・関西にもいいのがあるでしょう?
さっそく前畑温子さんのもとへ!
私「私も、着てきましたよ・・・?」

神子畑Tシャツ!

そう、私の一番の思い出である神子畑Tシャツ!今回は、神子畑を推しで!
思った通り、私一人だったか!予想が当たってちょっとうれしい、はるか氏。

そして探索ですが、廊下がすっごい趣あるんですよ!まぁ、通路なんで撮影できなかったんですが。
ボーカロイドの曲に梅花奇譚って曲がありまして、そのPVみたいな雰囲気です。
おぉ!これ!ワタシ、コレ、スキ!!って脳内でかなりの興奮状態。
もう少し、探索したかったですが徐々に皆さま昼食を終えて次の場所へ。

バスに乗り込み、前畑温子さん「しゅっぱーつ!」全員「しんこー!」

ここで、次の目的地を発表されます。
そして、斜め間にいる前畑洋平さんに「はるかさん、今から行くところ。白石鉱山みたなとこですよ?」と。
キタッ!ってことはあの場所についに行くのですか・・・!!
で、さっきから言ってる白石鉱山ってのは関西にあった物件です。
もちろん、当時は学生くらいで動画やサイト様を見ているだけでした。
解体された後で、あぁやっぱり行けばよかった・・・・っと思った苦い思い出が残る一つでもあります。

その場所に似た場所へ今行こうとしているのです!しかーし!ここで分かっていてもらいたいのは現役だということです。
では、ご紹介いたします。只今より向かいますは・・・田川産業さん!
創業はなんと大正13年・・・えっと?大正の終わりごろですね?ってこは・・・91年も営業しているってことですか!?す、すごい・・・半世紀も続いているんですね!
こちらは、しっくいを主とした建築資材の製造を行われております。
そう!原料は・・・・

石灰石

石灰石!

石灰石といえば、学校のリレーの線!運動会の時、先生の話が退屈なときによくいじりましたね。あれで、白い山作るの。
で、ばれたら怒られると。

お、そこの関西人!あー懐かしいなぁーじゃないですよ!?田川産業さんの漆喰見たことありますよ!?
ほら、大阪でお世話になってます!

やっぱり大阪城

これ!大阪城の漆喰はこちらで製造されております!商品の袋にも、大阪城が描かれていました。
まさか、ここで大阪城の絵をみるとは思わなかったです。

焼き釜

で、こちらで石を焼いているそうです。本日日曜日だったので、動いていないものの温かさがありました。
それで、一番最初の石灰石の写真の工程になるのです。
ちなみに、焼く前の石灰石もらいました。ありがとうございます。お、白い!
ズボンのポケット入れとこ。(ぼくなつ感)

話を戻しまして、漆喰というのは自然素材でできてましてかなり環境に優しいそうです。

海藻

消石灰や、植物繊維、海藻など。

詳しいお話しはこちら→田川産業
今回、ペタペタURL張ってますが、ほんとね!私の写真じゃなくてぜひ公式の写真を見ていただきたい!
行ってほしいです!ぜひ自分の体で歴史を感じてください。言葉にできない感動がそこにありますので!

そして、私は自分の語りたいことを語る!
一番私が見せほしい写真の前に、もう一つ!
炭酸カルシウム工場!

青い水

この青い水!すっごいきれい!混ぜている間は白いそうなのですが、おいておくとこうなるそうです。
ということは、動いている時には見れない貴重!前畑温子さんも言ってましたが、私も泳ぎたい。泳げないけど!
いいや、もう溺れたいですね!
さぁ、ここで混ぜましたら次は乾燥です。

石灰山

ついでに行く道中で、こんな雪山みたいなとこがありました!
もう、これでスキーしたらいいんじゃないかな?

白い葉

そしてこれは序盤のほうなんですが、葉まで真っ白!こういう品種じゃないんですよねー。なんかもうそれだけで興奮がすごい。

乾燥庫

さぁ、私お待ちかね!乾燥庫!
これだよ、これ・・・!!周りの方々もうずうずしている様子!そりゃそうですよね!
これを、見たくて仕方なかったんだよ・・・!!いいですが、全国の産業遺産好き、こっち趣味の方!

乾燥庫2

ありがとうございます!ありがとうございます!
この日カメラの調子がいつもより悪く、でもここだけは・・・!これだけは絶対にきれいに撮りたい!という意思がカメラに通じたのか頑張ってくれました!ありがとう、相棒!
本当、画面にへばりついて写真や動画を見ていた白石鉱山を思い出す!
そして、現役で製造している田川産業さんはすっごいなぁーと思います!
このいくつかある乾燥庫、いつかの台風で壊れ立て直したそうですが当時の設計のままだそうです。
そんな昔の建築図が残ってるのか!?って驚愕してると、なんとまぁ!頭に設計図が入ってるそうで!
もう、言葉が出ない。表現する語彙力がない。

白く染まる靴

私はただ、嬉しさのあまり靴と服を白くするだけです。
ついでに、この靴は本日のツアーの為に買いました。
この後は、福岡産業デザイン賞である消臭インテリアLumie CUBEの製造工場を見学させていただきました!
こちらは、通販でも買うことができます!ぜひ、兄上様の家に送ろうと思っています。

実験

最後に焼いた石灰石に水をかけてもらい熱実験!
結構熱いです、石ですからね!

これは、駅弁のアツアツ弁当によくある仕組みです。
ん?って思った方はミスター味っ子の駅弁対決を見てください。
よくわかります。うまい・・・うまいぞ・・・!!

ここまでどうですか!?さぁ、いよいよ後半!ラストです!
次回は、また私の忘れていた記憶がよみがえります。ってかどれだけ私は記憶飛んでいるのだろうかw
そして、当時の私に無言の腹パンをくらわしてやりたい。そんな話です。

ここまでお読みいただきありがとうございました!次回もよろしくお願いします!
スポンサーサイト



プロフィール

桜木はるか

Author:桜木はるか
憧れの方々の背を追って一眼レフと色々頑張っています!主に廃的なモノを好み現在は産業遺産を巡っています。

まとめ主に好きなもの:写真・カメラ・廃墟・ニコ動・麻雀・お絵かき

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR